新着情報
- 2023.8.16
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 保護者研修会
- 2023.7.3
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 8月ピアカウンセリング
- 2023.6.16
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 7月ピアカウンセリング
- 2023.5.9
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 保護者研修会
- 2023.5.9
-
鈴CON 2023 よりよく暮らすための講演会~重症心身障害児者が広島で~
テーマ 「活動+体験=可能性!!」 日にち 令和5年6月11日(日)13:00~15:10 場所 広島市総合福祉センター ABCホール
(広島市南区松原町5-1 BIGFRONT5階)
Zoomウェビナーによるオンライン配信(ハイブリット方式)内容(プログラム) ・基調講演
「子どもから成人までの障害児者を対象としたアダプテッド・スポーツの可能性」
講師:広島文化学園大学 人間健康学部 スポーツ健康福祉学科 学科長・教授 加地 信幸 氏・行政説明
「重症心身障害児者及び医療的ケア児者への取組と課題(仮)」
講師:広島市健康福祉局障害福祉部障害自立支援課 課長 山井 一政 氏・お母さんのシンポジウム
広島で過ごす重症児・者の保護者様より、様々な活動や体験を通して、お子さんたちの可能性をお話しいただきます。
シンポジスト:廣兼 麻畝 氏 山下 清美 氏申し込み zoomでの参加希望の方は、お申込みフォームより、参加申し込みをお願いします。
講演会会場にお越しの方は申し込みは不要です。 - 2023.4.17
-
医療が必要な方への事業所navi(広島市)の更新について
医療的ケアが必要な重症児者とそのご家族が医療・福祉サービス支援をより受けやすいように社会資源を整理した資源マップ「事業所navi」の更新をいたします。
つきましては、ご協力いただける事業所は「事業所情報シート」をダウンロードいただき、事務局までメールくださいますようお願いいたします。対象事業所 (1)重症児・者へのサービス提供実績がある事業所、または実績はないが重症児・者への支援が可能な事業所
(2)資源マップ「事業所navi」および広島市重症心身障害児者相談支援センター(ほっと+いけあひろしま)ホームページへの掲載が可能な事業所
※「事業所navi」は重症児・者支援に特化した内容であるため、医療的ケアが必要な重症児・者への支援が可能な事業所に限らせていただきますのでご了承下さい。締切り 令和5年5月11日(木) 事業所情報シート
(Excelファイル)返信先 重症児・者福祉医療施設鈴が峰内 ほっと+いけあひろしま
広島市佐伯区五日市町皆賀104-27
TEL:082-943-8832 FAX:082-943-8874
Mail:hotto.ikea@misasakai.or.jp
担当:浜名・末光・田辺 - 2023.4.7
-
令和5年度のピアカウンセリング年間計画書
- 2023.4.7
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 5月ピアカウンセリング
- 2023.4.7
-
3月の事業者研修会の報告
令和5年3月7日(火)に重症心身障害児者地域生活支援事業の一環として、令和4年度第2回事業所研修会を開催しました。
今回は、広島県立若草園施設長志村先生に「重症心身障害児者の整形外科診療と生活支援の留意点」についてお話いただき、多くの方にご参加いただきました。
研修後のアンケートに寄せられた回答とご質問の一部掲載します。 この度ご参加いただいた方、研修会にご興味のある方、ぜひご覧ください。 - 2023.3.14
-
令和5年度ほっと+いけあひろしま 4月ピアカウンセリング
- 2023.1.5
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 1月ピアカウンセリング
- 2022.11.22
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 12月ピアカウンセリング
- 2022.10.17
-
鈴FES2022 重症心身障害児者 相談支援会
3年ぶりの開催!!
色んな体験ができるように、色んなブースが出展!!アトラクションがあるよ♪♪
是非、遊びに来てください!!日にち 令和4年11月19日(土)13:00~16:00 ※最終入場15:30 場所 マリーナホップ マーメイドスペース
(広島県広島市観音新町4丁目14-35)内容 ・eBOCCIA体験
・ソフト食の実演
・アトラクション(バルーンアートショー、メープルカイザーショー)
・福祉用具&医療機器展示
・障害福祉サービス事業所相談
・“DA-WIN”による、出張療育開催申し込み 申し込み不要 - 2022.10.11
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 11月ピアカウンセリング
- 2022.10.11
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 10月ピアカウンセリング
- 2022.8.26
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 9月ピアカウンセリング
- 2022.7.19
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 8月ピアカウンセリング
- 2022.6.17
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 7月ピアカウンセリング
- 2022.6.7
-
令和4年度ほっと+いけあひろしま 6月ピアカウンセリング
- 2022.5.9
-
鈴CON 2022 よりよく暮らすための講演会~重症心身障害児者が広島で~
テーマ 「広島の医療的ケア児支援」
2018年より新規サービスとなった未就学児対象の「居宅訪問型児童発達支援」を視野に入れながら、 2年前からパイロット事業として「出かける支援」を行っている広島市こども療育センターの取組みを中心に、広島における医療的ケア児支援について講演を行います。日にち 令和4年6月19日(日)13:00~15:00 方法/場所 (1) zoom ウェビナーによるオンライン開催
(2) 視聴会場(楽々園kisui 地域交流スペース)内内容(プログラム) ・基調講演
「在宅ケア児に対する「出かける支援」の取り組み~お家に届ける遊びを通して~」
講師:広島市こども療育センター 主任保育士 平尾 真理子氏・行政説明
「重症心身障害児者及び医療的ケア児者への取組みと課題(仮)」
講師:広島市健康福祉局障害福祉部障害自立支援課 課長 平田 友子氏・チームで取り組む退院支援~team up with〜
当事者のご家族様、相談支援専門員、医療的ケア児等コーディネーターの退院支援の現状、退院支援をする病院のメディカルソーシャルワーカー、訪問看護の多職種連携のプログラムです。申し込み〆切 6/13(月)18:00まで
お申込みフォームから申し込みをお願いします。
パソコン 1 台ごとの申し込みとしてください。 - 2022.5.9
-
ほっといけあ ひろしま ピアカウンセリング 年間 予定
重症心身障害児者及び医療的ケア児者の方々とそのご家族様に対して、他の当事者ご家族様と繋がり、情報交換や日頃の悩みや困りごとを話し、共有できる場としてピアカウンセリングを行っています。
令和4年度のピアカウンセリング開催について年間予定を掲載いたします 。
今後、ピアカウンセリングの詳細についても定期的に新着情報としてお知らせいたしますので、ご興味のある方はぜひほっといけあひろしままでお問い合わせください。 - 2021.5.14
-
鈴CON 2021 よりよく暮らすための講演会 〜重症心身障害児者が広島で〜
テーマ 「医療的ケア児の在宅支援」
今年度の障害福祉サービスの報酬改定にも「医療的ケア児」が定義づけだけでなく、報酬における評価が明確化されました。今後の支援拡充に際し、変化したこと(していくこと)さらなる課題について、重点課題にふれつつ、各分野別にパネリスト、カンファレンス形式で講演を行います。日にち 令和3年6月12日(土)13:00〜15:00 場所 Zoomウェビナーによるオンライン開催 内容(プログラム) ・基調講演
「重症心身障害児者及び医療的ケア児者の在宅支援」〜子育て支援としての訪問診療〜
講師:医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所ほっこり仙台 院長 田中総一郎先生
・行政説明
「重症心身障害児者及び医療的ケア児者への取組みと課題(仮)」
講師:広島市障害自立支援課
・当事者支援の活動
「笑顔でこころ豊かに」〜ここすまネットのねがい〜
講師:ここすまネット
・重症心身障害児者地域生活支援協議会の取組みについて
説明者:広島市重症心身障害児者相談支援センター申し込みについて 申込は5/24(月)〜6/7(月)18:00まで
お申し込みフォームから申し込みをお願いします。
パソコン一台ごとの申し込みとしてください。 - 2020.12.2
-
ほっと+いけあひろしま ピックアップ
ピアカウンセリングのお話ほっと+いけあひろしまでは、当事者のお母さん同士で、同じような悩み、お子さんへの思い、在宅生活の不安や葛藤など、お話をする機会を作っています。
感染防止の観点で、今年度はグループでの実施はしていませんが、リモートや個別でのピアカウンセリングのご協力はさせていただいております。お気軽にお問い合わせください。 - 2020.10.8
-
ほっと+いけあひろしま ピックアップ
退院支援のお話し ~ みんなで おうちに かえろう ~ほっと+いけあひろしまでは、病院のソーシャルワーカーさんから、退院支援のご依頼をお受けすることがあります。
ほっと+いけあひろしまが関わった医療的ケアが必要なお子さんの退院支援のお話しを、リーフレットにしましたので、どうぞご覧ください。 - 2020.8.28
-
療育相談!リモート開催!
ほっと+いけあひろしまでは、ご自宅や事業所に、専門職と一緒に訪問させていただき、ご家庭での困りごとや福祉用具の活用などのご相談をお受けする、療育相談を行っています。
今回、8月に初めて、リモート開催をしましたので、ご報告します!今回は、オムツに関する療育相談でしたので、鈴が峰のオムツフィッター西村看護師と通所事業所とをビデオ電話でつなぎました。
成長期のお子さんのオムツの当て方や、オムツを付けた時の体の動きなどを一緒に話しながら、より良い提案ができました。リモート開催でのいいところ?として、ビデオに撮って繰り返し見ることができます(^^♪というご感想もいただきました。まだまだしばらくは、新型コロナウイルス感染症の影響で、訪問方法での療育相談は難しいですが、在宅生活での困りごとや聞いてみたいなと思われることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : 広島市重症心身障害児者相談支援センター
末光(相談支援専門員・看護師) - 2020.6.22
-
グループピアカウンセリング・家族介護教室について
令和2年度の広島市重症心身障害児者相談支援センター(ほっと+いけあひろしま)主催の
・グループピアカウンセリング
・家族介護教室につきましては新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し、多人数で集まる開催形式は、当面控えさせていただきます。
なお、個別ピアカウンセリング、療育相談等は感染対策に配慮したうえで、随時行います。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。 - 2020.6.22
-
人工呼吸器を使用されている重症心身障害児者の方へ
人工呼吸器を使用されている重症心身障害児者の方へ、令和2年4月から始まった制度があります。詳しくは広島市ホームページをご確認下さい。
1 人工呼吸器使用者に対する非常用電源購入費用助成
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/136947.html2 人工呼吸器使用者に対する医療費支援の拡充
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/71/3054.html - 2019.11.11
-
医療が必要な方への事業所navi(広島市)の更新について
医療的ケアが必要な重症児者とそのご家族が医療・福祉サービス支援をより受けやすいように社会資源を整理した資源マップ「事業所navi」の更新をいたします。
つきましては、ご協力いただける事業所は「事業所情報シート」をダウンロードいただき、事務局までメールくださいますようお願いいたします。対象事業所 (1)重症児・者へのサービス提供実績がある事業所、または実績はないが重症児・者への支援が可能な事業所
(2)資源マップ「事業所navi」および広島市重症心身障害児者相談支援センター(ほっと+いけあひろしま)ホームページへの掲載が可能な事業所
※「事業所navi」は重症児・者支援に特化した内容であるため、医療的ケアが必要な重症児・者への支援が可能な事業所に限らせていただきますのでご了承下さい。締切り 令和元年12月10日 事業所情報シート
(Excelファイル)返信先 【事務局】重症児・者福祉医療施設鈴が峰
広島市佐伯区五日市町皆賀104-27
TEL:082-943-8888 FAX:082-943-7788
Mail:suzugamine@misasakai.or.jp
担当:浜名・末光・正田 - 2019.10.1
-
特に困ってない方でも大歓迎!
令和元年度 ほっと+いけあ ひろしま 10月ピアカウンセリング開催日時 令和元年10月23日(水) 10:30~12:30 開催場所 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 2階交流スペース
(〒733-8535 広島市佐伯区五日市町皆賀104番地27)対象 重症心身障害児者の方とその家族
支援に関わる方々(療育講座のみ)開催内容 10:30~11:30 ミニ講座:なるちゃんの絵本療育
絵本を思い切り楽しもう~秋バージョン〜
講師:当事者家族・保育士 藤崎 成美 様11:30~12:30 茶話会・ピアタイム
~ほっこりゆっくりティータイムをどうぞ~費用 無料 参加申込み 10月22日(火)までにご連絡ください。 お問い合わせ先 重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
(重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内)
担当:末光
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2019.5.20
-
特に困ってない方でも大歓迎!
2019年度 ほっと+いけあ ひろしま 6月ピアカウンセリング開催日時 6月20日(木) 10:30~12:00 開催場所 広島市安佐南区地域福祉センター5階 ボランティア研修室
(〒731-0194 広島市安佐南区中須1丁目28-13)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:00 ミニ講座:ストレッチ&タッチングマッサージ
~ゆるゆる・のびのび・ゆっくり身体ほぐして~
講師:重症児・者福祉医療施設 鈴が峰
理学療法士 佐倉井 紀子11:00~12:00 ピアタイム
~ゆっくりティータイム スウィーツ付き♪♪~費用 無料 参加申込み 6月19日までにご連絡ください。 お問い合わせ先 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
担当:末光
TEL 082-943-8832 FAX 082-943-7788 - 2019.4.19
-
鈴CON 鈴が峰Conference(カンファレンス)
よりよく暮らすための講演会~重症身障害児者が広島で~日時 2019年6月15日(土)13:00~16:25 会場 広島市総合福祉センター(BIG FRONT広島5Fホール) 共催 広島市、重症心身障害児者地域生活支援協議会、社会福祉法人三篠会 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 タイムスケジュール 13:05~ お母さんのシンポジウム
成人・就学児の重症児・者を育てられている2人のお母さん
半田 千寿さん・中島 泉さん13:55~ 在宅でできるノーリフティングケア 14:10~ 「私が『感謝』を語るなら~出会いの素晴らしさと支え合い~」
講師:車椅子のアーティスト 佐野 有美 さん15:05~ 行政説明「重症心身障害児者への取組みと課題」
説明:広島市健康福祉局障害福祉部障害自立支援課長15:20~ 「肢体不自由児に向けた自立活動について」
講師:広島県立福山特別支援学校 教頭 川口 辰之進 さん
車椅子マークデザインコンテスト最優秀賞選考会お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 担当:正田・浜名
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2019.4.19
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成31年度 ほっと+いけあ ひろしま 5月家族介護教室&茶話会開催日時 平成31年5月22日(水) 10:30~12:00 開催場所 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰
(〒733-8535 広島市佐伯区五日市町皆賀104番地27)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:10 ミニ講座:なるちゃんの読み聞かせ絵本
~じっくり聞こう!こんなに楽しい絵本の世界~
講師:当事者家族・保育士 藤崎 成美 様11:15~12:00 ピアタイム~ゆっくりティータイム スウィーツ付き♪~
(ここからは保護者の方にゆっくりしていただきます)費用 無料 参加申込み 5月21日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
(重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内)
担当:末光
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2019.2.1
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 3月 ピアカウンセリング日時 平成31年3月27日(水) 10:30~12:00 開催場所 広島市南区地域福祉センター 3階 ボランティア研究室
広島市南区皆実町1丁目4-46(南区役所別館3階)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:00 健康ミニ講座 笑笑ヨガ
~ワハハ!(^^)お腹もお顔もすっきり体験しませんか?~11:00~12:00 ピアカウンセリング
~お菓子を楽しみながらおしゃべりタイム~費用 無料 参加申込み 3月26日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
(重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内)
担当:末光・浜名
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2019.2.1
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 2月家族介護教室&茶話会日時 平成31年2月28日(木) 10:30~12:30 開催場所 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 地下1F会議室
(〒733-8535 広島市佐伯区五日市町皆賀104番地27)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:30 家族介護教室
重症児者の生活支援について
~看護師から見た重症児者の看護ケアのポイントと
そこから障害福祉サービスをどう使う?~
講師:重症児者福祉医療施設 鈴が峰
看護部長 山下 智恵美
ほっと+いけあひろしま 相談員 末光 治美11:30~12:30 茶話会
チョコレートティータイム
~ほっこりしながらおしゃべりして 言いたい放題、
素朴な疑問も聞いてみよう~ ※希望者は施設見学あり費用 無料 参加申込み 2月26日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症心身障害児者相談支援センター ほっと+いけあひろしま
(重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内)
担当:末光・浜名
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2018.8.20
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 10月 ピアカウンセリング日時 10月17日(水) 10:30~13:00 開催場所 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 2Fフロア
(〒733-8535 広島市佐伯区五日市町皆賀104番地27)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:10 ミニ講座
重心施設ってどんなところ?~看護の視点でみてみよう:鈴が峰編~
講師:鈴が峰 重症児者認定看護師 坂本 依水11:15~11:45 療育講座
なるちゃんの絵本で遊ぼうミニ療育
~心とからだで体感しよう。ハッピーワールドへようこそ~
当事者家族・保育士 藤崎 成美 様・中川 史 様11:50〜12:50 昼食&ピアタイム
鈴が峰の給食をとりながらおしゃべりしましょう12:50〜 ※希望者は施設見学あり 費用 無料 参加申込み 10月15日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター
ほっと+いけあひろしま
担当:末光・浜名・谷内
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2018.7.20
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 9月 ピアカウンセリング日時 9月18日(火) 10:30~12:00 開催場所 広島市佐伯区総合福祉センター5階 小会議室
(〒731-5135 広島市佐伯区海老園一丁目4-5)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:00 誰でもできる、子どもと一緒にできるヨガ ミニ講座
~心身ともにしなやかになろう~
講師:ヨガインストラクター 大滝 さやか先生11:00~12:00 ピアタイム
おいしいお菓子とコーヒーで、和気あいあいとお話してみましょう費用 無料 参加申込み 9月17日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター
ほっと+いけあひろしま
担当:末光・浜名・谷内
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2018.7.20
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 8月 ピアカウンセリング日時 8月21日(火) 10:30~12:00 開催場所 広島市西区総合福祉センター5階 小会議室
(〒733-8535 広島市西区福島町2-24-1)対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:00 アロマでリラックス・マッサージ講座
~心も体もリフレッシュ!アロマを体験しよう~
講師:日本アロマ環境協会:歌田 カヨ先生11:00~12:00 ピアタイム
おいしいお菓子とコーヒーで、和気あいあいとお話してみましょう費用 無料 参加申込み 8月20日までにご連絡ください。 お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター
ほっと+いけあひろしま
担当:末光・浜名・谷内
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2018.7.3
-
特に困ってない方でも大歓迎!
平成30年度 ほっと+いけあ ひろしま 7月 ピアカウンセリング日時 平成30年7月18日(水) 10:30~12:00 対象 重症心身障害児者の方とその家族 開催内容 10:30~11:00 少しゆるゆる!(^^)!~簡単!心も体もストレッチ体操~
(動きやすい服装でお越しください)11:00~12:00 懇談・ピアタイム
お茶しながらワイワイ、聞きたい事・話したい事
何でも聞いてみよう。会場 広島市中区地域福祉センター4階 小会議室
(〒730-8565 広島市中区大手町4丁目1-1)費用 無料 参加申し込み 7月16日迄 お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター
ほっと+いけあひろしま
担当:末光・浜名・谷内
TEL: 028-943-8832
FAX: 082-943-8874 - 2018.6.1
-
鈴CON 鈴が峰Conference(カンファレンス)
よりよく暮らすための講演会~重症心身障害児者が広島で~開催日時 6月23日(土) 13:00~16:00 開催場所 広島市総合福祉センター
(BIG FURONTひろしま5Fホール)共催 - 広島市
- 重症心身障害児者地域生活支援協議会
- 社会福祉法人三篠会 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰
タイムスケジュール 13:05~ 行政説明「重症心身障害児者への取り組みと課題」
説明: 広島市健康福祉局障害福祉部障害自立支援課長13:20~ 「すべての人が誇りを持って生きられる社会に!」
講師: 社会福祉法人プロップ・ステーション理事長
竹中ナミ(ナミねえさん)14:20~ 在宅でできるノーリフティングケア 14:45~ お母さんのシンポジウム
成人・就学時の重症児・者を育てられている2人のお母さん
中村 靖江さん・宇都宮 郁恵さんお問い合わせ先 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰 担当:浜名
〒731-5122 広島市佐伯区五日市町皆賀104-27
TEL 082-943-8888
FAX 082-943-7788 - 2018.6.1
-
ピアカウンセリング6月の開催ご案内
H30年度 第2回 日時 H30年6月20日(水) 10:30~12:00 会場 リアライヴ高陽 1階交流スペース
安佐北区真亀1丁目1-8(TEL: 082-843-3223)対象 重症心身障害児者とその保護者の方 プログラム 10:30~11:00 手軽にできるマッサージ講座
~心も体もリフレッシュ!癒しのハンドマッサージ11:00~12:00 ピアタイム
コーヒー片手に和気あいあいとお話してみましょう。12:00~ お隣のデイサービスフロアでビュッフェ昼食頂けます。
(※要予約6/4迄)※時間は前後することがあります。
費用 無料 参加申し込み 6月19日迄。
但し、ご昼食の必要な方は6月4日迄にご連絡ください。
尚、個別ピアカウンセリング希望の方は随時受付をしております。お問い合わせ 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰内
重症心身障害児者相談支援センター
ほっと+いけあひろしま
担当:末光・浜名・谷内
TEL: 028-943-8832
FAX: 082-943-8874 - 2018.4.2
-
ホームページを開設しました
この度、「ほっと+いけあひろしま」のホームページを開設しました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。