生活介護とは?
「生活介護」とは、障害者支援施設などで、常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・及び食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。具体的な内容については各事業所にお問い合わせください。
掲載情報・各種アイコンについてはこちらをご確認ください。
掲載情報・各種アイコンについて
掲載可能の回答をいただいた事業所を掲載しています。利用相談やお問い合わせについては、各事業所にご連絡ください。また、受給者証をお持ちでない場合は、まずお近くの福祉事務所(区保健福祉課)までご相談くださいますようお願いいたします。
生活介護について
入浴・排せつ及び食事等の介護・調理・創作的活動または生産活動の機会の提供その他の身体機能または生活能力の向上のために必要な援助を行うサービスを総じて「生活介護」といいます。対象は以下の通りです。
- 18歳以上の方
- 障害支援区分が区分3以上 (障害者支援施設等に入所する場合は区分4以上)
- 50歳以上の方
- 障害者支援区分2以上の方(障害者支援施設等に入所する場合は区分3以上)
機能訓練・入浴の対応について
各事業所が対応している機能訓練・入浴の対応内容をアイコンで表示しています。詳細は以下の通りです。
- PT
- 理学療法士によるリハビリ
- OT
- 作業療法士によるリハビリ
- ST
- 言語聴覚士によるリハビリ
- Ns
- 看護師によるリハビリ
- 指導員
- 指導員によるリハビリ
- 個浴
- 家庭浴槽による入浴
- シャワー
- 浴槽への入浴ではなく、シャワーでの洗体・洗髪
- 車椅子
- 車椅子座位の体勢で入浴できる機械浴
- ストレッチャー
- 座位保持ができなくても対応できるストレッチャータイプの機械浴
- その他
- 上記以外の入浴方法
医療的ケアについて
各事業所が対応している医療的ケア内容をアイコンで表示しています。詳細は以下の通りです。
- 胃ろう
- 胃ろう・腸ろう等、注入管理
- ストーマ
- ストーマの管理
- 酸素
- 在宅酸素管理、酸素の吸入
- 気切
- 気管切開部のケアや管理等
- 呼吸器
- 呼吸器等の医療機器の使用や指導
- IVH
- 中心静脈栄養の管理等
- 導尿
- 導尿
- 痰
- 痰吸引(鼻、口腔、気管切開部等)