児童発達支援とは?

児童発達支援とは、障害児通所支援の一つで、おもに小学校就学前の6歳までの障害のある子どもが通い、必要な支援を受けるための施設です。 日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場や友達と触れ合う機会を提供したりといった障害児への支援を目的にしています。具体的な内容については各事業所にお問い合わせください。
掲載情報・各種アイコンについてはこちらをご確認ください。
中区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | kids day mealoa 昭和町 |
|---|---|
| 住所 | 広島市中区昭和町5-19メゾン昭和町101 |
| 電話 | 082-207-9010 |
| FAX | 082-207-9011 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 | なし |
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 1人 |
| 定員 | 7人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~17:00 |
| Eメール | mealoa1@outlook.jp |
| ホームページ | https://kids-mealoa.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・南区・西区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所は生活介護と放課後デイサービスの多機能型事業者です。生活介護の方と過ごす時間が多いと思いますが、自然に関わり合うことで、感情や行動面での良い刺激となっています。機能訓練にも力を入れております。 |
| 事業所名 | 複合型サービス施設はなたば舟入教室 |
|---|---|
| 住所 | 広島市中区河原町13-10-101 |
| 電話 | 082-961-6553 |
| FAX | 082-961-6554 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 6歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 7人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日(年末年始除く) |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 重心10:00~13:00、15:00~16:00 一般10:00~13:00 |
| Eメール | hanataba.hiroshima@gmail.com |
| ホームページ | https://www.hanataba-hiroshima.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
重度な医療的ケアや身体障がいを必要とするこどもを対象にしています。この支援では、看護師や専門職が常駐し、医療的な観点からもサポートを行います。 この支援を通じて、こどもたちが自信を持ち、笑顔で過ごせる日々を提供できるように努めています。 また、発達障がいの児童発達支援の教室も併設をしております。さまざまなお友達との交流を重ね、「心」の成長も支援していきます! |
| 事業所名 | 重症児デイサービスあべに~る |
|---|---|
| 住所 | 広島市中区十日市町1丁目6-8 |
| 電話 | 082-942-6335 |
| FAX | 082-942-6336 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 4人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | jds@asuka-medicare.com |
| ホームページ | https://asuka-medicare.com/service/child_smid.php |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
あべに~るへ通うことで、⼦どもたちは、外の世界に溢れている“いいこと”をいっぱい⾒つけます。私たちは、⼦どもたちが⾒つけた“いいこと”をご家族と共有し、共に成⻑を喜び合う対等な関係を築いていきます。 |
| 事業所名 | 児童発達支援事業 ひなたぼっこ東白島 |
|---|---|
| 住所 | 広島市中区東白島12-27室住ビル1階 |
| 電話 | 082-222-6167 |
| FAX | 082-555-1678 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2〜3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~土 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | hinatabokko707@knd.biglobe.ne.jp |
| ホームページ | https://www.hinatabokko-hiroshima.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区・安佐南区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
「子どもたちにゆとりをもって丁寧に関わることが大切」との考えから余裕をもった人員配置に努めております。季節の制作や遠足に加えてスイッチ連動型の玩具や視線入力装置を導入したコミュニケーション支援に取り組んでおります。Instagramにて子どもたちが活動されている様子を発信中です。ぜひご覧ください。 |
| 事業所名 | 重症児通所施設ひまわり南千田教室 |
|---|---|
| 住所 | 広島市中区舟入南3-19-11-101 |
| 電話 | 082-258-2999 |
| FAX | 082-258-2997 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 5人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~13:00、15:00~16:30 土、祝及び長期休暇は16:00まで |
| Eメール | himawari.minamisenda@gmail.com |
| ホームページ | https://himawariday.net/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所では、0歳児~18歳までの幅広い年齢のお子様を対象に医療・療育を主軸に看護師・機能訓練士・保育士などが協力して一人一人のお子様を観させて頂いています。季節に応じた行事・課外活動などにも力を入れています。また、懇談会や茶話会なども行い、子供達やご家族が笑顔で過ごせるようにをモットーに教室運営を行っています。 |
東区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 児童発達支援・放課後等デイサービスKOKO |
|---|---|
| 住所 | 広島市東区中山上2-5-17 |
| 電話 | 082-516-6656 |
| FAX | 082-516-4343 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日・祝日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:30~16:30 |
| Eメール | minamisenda@39himawari.com |
| ホームページ | http://cc-e.jp |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・安佐南区・安佐北区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
各個人に合った療育を行い心身や成長の発達を促す援助を行います。常に看護師がそばに寄り添い医療的ケアを行い健康管理をしています。PT・OTによる機能訓練(関節の拘縮予防、筋緊張の緩和等)を行い身体機能の維持・向上に努めています。 |
| 事業所名 | 重症児デイサービスKOKO奏 |
|---|---|
| 住所 | 広島市東区中山中町11-55 |
| 電話 | 082-554-7900 |
| FAX | 082-554-8410 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:30~16:30 |
| ホームページ | https://cosmo-care-support.co.jp/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・安佐南区・安佐北区・安芸区(片道30分以内で要相談) [入浴対応]あり [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
重症心身障害児の児童発達支援と放課後等デイサービスと生活介護を併設している多機能型の事業所です。看護師が常駐しているので医療ケアのお子様も安心してご利用いただいております。 |
| 事業所名 | 広島市こども療育センター 二葉園 |
|---|---|
| 住所 | 広島市東区光町2丁目15-55 |
| 電話 | 082-263-0683 |
| FAX | 082-261-0545 |
| 送迎 | 園バスあり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 7人 |
| 定員 | 40人 |
| 対応方法 | 親子同伴・本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:15 |
| 活動時間 | 9:30~14:45 |
| ホームページ | http://www.hsfj.city.hiroshima.jp |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・安芸区・南区・安佐南区(一部)
[入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]2人 |
| 主な活動 セールスポイント |
運動機能に課題を持っていたり、医療的配慮が必要であったりする就学前の子どもたちに、専門的な支援とともに、子ども同士の集団生活の中で様々な文化的活動を企画しています。心身の発達を促したり、基本的生活習慣や社会性が身につくように取り組んでいます。また、家族支援として子どもの障害特性の理解や技術の研修や仲間づくりのための情報交換会などを行っています。地域支援の一環として、保育園交流、地域の事業所との連携会議や関係機関基礎研修会等を行っています。 |
| 事業所名 | 広島市こども療育センター二葉園 居宅訪問型児童発達支援 すずらん |
|---|---|
| 住所 | 広島市東区光町2丁目15-55 |
| 電話 | 082-263-0683 |
| FAX | 082-261-0545 |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 訪問スタッフ | 理学療法士1名、保育士1~2名、看護師1名、小児科医1名 (理学療法士と保育士は毎回訪問。初回に小児科医が同行し、2回目以降、適宜訪問) |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:15 |
| 活動時間 | 9:00~17:00 |
| Eメール | ftaba-1@hsfj.city.hiroshima.jp |
| ホームページ | http://www.hsfj.city.hiroshima.jp |
| 備考 | [対象エリア]中区・東区・南区・西区・安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区 広島市全エリア対象 [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]2人 |
| 主な活動 セールスポイント |
広島市在住の0歳~18歳まで(現在は小学生まで)の超重症児や疾患により、福祉サービスを受けていない外出困難なこどもさん対象にあそびを届けます。療育センターで行っている様々なあそびを家庭でも経験できるよう、身体状況を丁寧に把握し、一人ひとりの発達や年齢に応じて、働きかけながら、季節や自然、楽器や絵本文化などを総合的に取り入れた内容を提供致します。また、生活年齢に応じた福祉情報の提供も行います。 |
| 事業所名 | tutti |
|---|---|
| 住所 | 広島市東区牛田新町3丁目2-4 |
| 電話 | 082-225-8030 |
| FAX | 082-225-8031 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 4人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | tutti@c-c-e.sakura.ne.jp |
| ホームページ | http://cc-e.jp/publics/index/22/ |
| 備考 | [送迎エリア]広島市市内一円 ※概ね片道30分程度(高速使用で30分以内も可) [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]1人 |
| 主な活動 セールスポイント |
保育士を中心に職員全員で療育を行っています。医療的ケアは看護師が担当し、機能訓練もPT・OTが対象児童生徒に合わせて実施しています。「看護」「療育」の両方において利用者様にとって安心して過ごして頂けるよう十分配慮をし、丁寧な対応に心掛けております。 |
南区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | あいぐらんアップ広島宇品教室 |
|---|---|
| 住所 | 広島市南区翠5-17-15 |
| 電話 | 082-567-5130 |
| FAX | 082-567-5131 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 | なし |
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 0人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 親子同伴・本人のみ |
| 営業日 | 木~月 |
| 営業時間 | 9:30~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~18:00 |
| Eメール | aup-hiroshimaujina@aigran.co.jp |
| ホームページ | https://aigran-up-ujina.hoiku-en.net/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・南区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
1対1の個別療育を基本とし、お子様1人ひとりの成長をサポートしていきます。数人の小集団療育も行っており、やりとりを大切にしながら課題に取り組み、「できるよろこび」を力に変えていけるよう支援します。※送迎については要相談となります。 |
| 事業所名 | 児童デイサービスひまわりきっず |
|---|---|
| 住所 | 南区東雲本町1丁目1-23 |
| 電話 | 082-258-1991 |
| FAX | 082-258-1992 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳半 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 | 機能訓練に関しては、今後対応していく予定。 |
| 看護師配置 | 5人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 |
| 活動時間 | 9:30~15:30 |
| Eメール | himawari.kids777@gmail.com |
| ホームページ | http://kp-hiroshima-himawarikids.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・南区・西区 ※西区は要相談 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所は、児童発達支援事業所になります。医療ケアが必要な児童や発達障害等様々な障がいを抱える児童が一緒に生活を送りながら、運動・音楽・戸外遊び等を行い社会性や生活習慣に必要な力を身に着けられるようにしています。 |
| 事業所名 | ホームルーム旭町 |
|---|---|
| 住所 | 広島市南区旭1丁目17-8 |
| 電話 | 082-236-3939 |
| FAX | 082-236-3915 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 2歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3〜4人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~金 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:30 |
| Eメール | matsuura.y@air.ocn.ne.jp |
| ホームページ | https://www.homeroom-asahi.com |
| 備考 | [送迎エリア]中区・安芸区・南区・西区(一部のみ) [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
集団療育ではなく、個別療育に特化しており、お一人お一人の特性に合わせて支援させていただきます。 |
| 事業所名 | 重症児デイサービス パッチワーク |
|---|---|
| 住所 | 広島市南区翠2丁目27-27 |
| 電話 | 082-258-1615 |
| FAX | 082-258-1606 |
| 送迎 | なし |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2〜3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | patchwork@mori-ped.jp |
| ホームページ | http://www.mori-ped.jp/index.html |
| 備考 | [入浴対応]あり [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
南区のもり小児科に併設した事業所です。急変時対応可能ですので安心してご利用いただけます。小児科・NICUの経験豊富な看護師と療育経験のある保育士が、一人ひとりの子どもに合わせた医療的ケアと、個別・集団療育を行います。心と体を育みながら、楽しく居心地よく過ごせる場を目指していきたいと思います。 |
| 事業所名 | エナジーデイあさがお |
|---|---|
| 住所 | 広島市南区大須賀町17-5-209 |
| 電話 | 082-258-2567 |
| FAX | 082-258-2568 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 月~金8:45~17:45 土祝8:30~17:30 |
| 活動時間 | 月~土・祝10:00~13:00 15:00~16:00 |
| Eメール | asagao@cc-e.jp |
| ホームページ | http://www.cc-e.jp |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・安佐南区・安芸区・西区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]3人 |
| 主な活動 セールスポイント |
身体を動かし五感を刺激する療育を取り入れています。 音楽活動に力を入れ、中庭でのプールなど戸外の活動も楽しんでいます。 |
西区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 児童発達支援事業所オリーブ井口 メッタ |
|---|---|
| 住所 | 広島市西区井口3-18-18 |
| 電話 | 082-277-0103 |
| FAX | 082-277-0370 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 2歳 |
| 医療的ケア対応内容 | なし |
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 0人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 親子同伴 ※ご本人のみの場合はご相談ください |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | olive@yurihoukai.com |
| ホームページ | https://yurihoukai.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区・安佐南区・安佐北区・佐伯区・安芸区・廿日市 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
階段があり看護師配置がないため、医療的ケアのない重症児さんでしたら対応可能です。 |
| 事業所名 | 重症児デイサービス 大きな樹 |
|---|---|
| 住所 | 広島市西区庚午中三丁目6-11川口クリニック2階 |
| 電話 | 082-942-6090 |
| FAX | 082-942-6091 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | ookinaki@khh.biglobe.ne.jp |
| ホームページ | https://www.kawaguchi-cln.jp/daycaresupportproject |
| 備考 | [送迎エリア]中区・西区・佐伯区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
医療法人川口クリニックが運営している事業所です。 ご家庭での在り方を尊重し、障害を抱える子どもたちに寄り添って、心と体の成長を共に感じられる場所を提供します。 また、ご家族の負担を少しでも和らげ、一息つく時間を作るお手伝いが出来ればと考え、ご家族にとって安心して預けられる場所、居心地の良い場所を目指します。 |
| 事業所名 | コスモケアサポート KOKO響 |
|---|---|
| 住所 | 広島市西区中広町2丁目26-3 コーポ中広1F |
| 電話 | 082-208-1412 |
| FAX | 082-208-1413 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月・火・木・金・土 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:30~16:30 |
| Eメール | hibiki1412@outlook.com |
| ホームページ | https://cosmo-care-support.co.jp/ |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区・安佐南区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
どんなに重い障害をもっていても、笑顔と成長を支えられるように、個々の思いに寄り添って支援をしていきます。私たちは、常に子どもたちの可能性を信じて成長し続けることをサポートしていきます。 |
| 事業所名 | りらっくす重症児デイサービスばんび |
|---|---|
| 住所 | 広島市西区井口台2-21-11 |
| 電話 | 082-208-3496 |
| FAX | 082-208-3497 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 4人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | jsbambi@relaxcare.jp |
| ホームページ | http://www.relaxcare.jp |
| 備考 | [送迎エリア]西区・佐伯区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
季節の行事を大切にし、遊びの中から楽しいことがたくさん増えるように、子ども一人ひとりの力に合わせた療育を提供しています。子どもたちの成長をご家族の方と一緒に喜べるような支援をしていきたいと考えています。 |
| 事業所名 | 児童発達支援事業所 りらっくす |
|---|---|
| 住所 | 広島市西区三滝町12-18 |
| 電話 | 082-555-8788 |
| FAX | 082-555-8789 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 | なし |
| 機能訓練 | なし |
| 看護師配置 | 0人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 |
| 活動時間 | 10:00~14:00 |
| Eメール | j-day.ohmiya@relaxcare.jp |
| ホームページ | http://www.relaxcare.jp |
| 備考 | [送迎エリア]中区・東区・南区・西区・安佐南区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
一人一人に合わせた支援 家族の子育てに対する支援 就園先や就園後の相談 |
佐伯区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 児童発達支援事業所 鈴が峰 |
|---|---|
| 住所 | 広島市佐伯区五日市町皆賀104-27 |
| 電話 | 082-943-8888 |
| FAX | 082-943-7788 |
| 送迎 | なし |
| 対応最小年齢 | 要相談 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
※週曜日固定の方に対して |
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 10:00~16:30 |
| 活動時間 | 10:00~16:30 |
| Eメール | suzugamine@misasakai.or.jp |
| ホームページ | http://www.misasakai.or.jp/shisetsu/suzugamine.php |
| 備考 | [入浴対応]あり [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
重心施設併設の通所支援事業所です。重心児のデイサービスで、利用者様への給食提供・医療的ケア支援の必要な方が安心して利用できるよう看護師配置・教育を行っています。 |
| 事業所名 | 重症児通所施設ひまわり五日市教室 |
|---|---|
| 住所 | 広島市佐伯区海老園1丁目3-12 |
| 電話 | 082-942-6811 |
| FAX | 082-942-6822 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 5人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~13:30、15:30~16:30 |
| Eメール | himawari.itukaichi1@gmail.com |
| ホームページ | https://himawariday.net/ |
| 備考 | [送迎エリア]佐伯区・西区・廿日市 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
ご利用児さん一人一人の特性を活かした個別支援計画を立て実施・評価している。 日々の活動も天候や季節のさまざまな行事に合わせた活動の計画を立て、利用児さんの体調をみながら無理なく参加していただき、ご家族・ご本人が安心して利用していただける教室。 |
| 事業所名 | 児童発達支援センターなぎさ園 |
|---|---|
| 住所 | 佐伯区海老山南二丁目2番18号 |
| 電話 | 082-943-6831 |
| FAX | 082-943-6865 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 2歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2人 |
| 定員 | 80人 |
| 対応方法 | 母子同伴・本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:15 |
| 活動時間 | 9:30~14:45 |
| ホームページ | http://www.hsfj.city.hiroshima.jp/ |
| 備考 | [送迎エリア]西区・佐伯区・安佐南区(沼田・伴地域) [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]1人 |
| 主な活動 セールスポイント |
子どもの健康・生活・発達に視点をあて,一人ひとりが豊かに育ち,また,地域社会でその子らしく生活が送れる療育を提供しています。四季折々の行事や集団療育など日々の生活を大切にしています。多職種が連携してお子さんと保護者さんのなぎさ園生活を支援します。 |
安佐南区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 多機能事業所ここあ |
|---|---|
| 住所 | 広島市安佐南区上安1丁目17-19 |
| 電話 | 082-836-6370 |
| FAX | 082-836-6371 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 0歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日、第1.3.5土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~17:45 |
| 活動時間 | 10:00~17:00 |
| Eメール | cocoa-jihatsu@orion.ocn.ne.jp |
| 備考 | [送迎エリア]安佐南 ※要相談 [入浴対応]要相談 [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
医療的ケアがいるお子様には看護師がケアを行いながら、それぞれの個別性に合わせた療育や機能訓練ができるように、保育士・児童指導員・機能訓練職員・看護師が連携して支援しています。また、季節感を大切にした制作や、活動・お散歩等しています。保護者様・お子様の思いを第一に、安心して楽しく過ごせる場になるよう支援しています。 |
| 事業所名 | 児童発達支援・放課後等デイサービス にんじんの学校 |
|---|---|
| 住所 | 広島市安佐南区安東2丁目2-11 |
| 電話 | 082-554-0841 |
| FAX | 082-554-0846 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~土曜日、祝日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:15 |
| Eメール | ninjin2922@gmail.com |
| ホームページ | https://instagram.com/ninjin.kabocya__831?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
| 備考 | [送迎エリア]安佐南・安佐北区・西区・東区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
一人、一人の個性を大切にし「楽しいな」「心地いいな」と感じていただける支援をします。保育士、児童指導員、看護師、理学療法士が連携し、ご本人に合わせた医療ケアや動作の発達を促す機能訓練等行います。主に重心のお子様が安心してすごせる「居場所」となるよう、季節行事の制作などの体験を通して、感情豊かさや、できた事への喜びにつなげていきます。 |
| 事業所名 | 児童発達支援・放課後等デイサービス かぼちゃの学校 |
|---|---|
| 住所 | 広島市安佐南区安東2丁目4-8-102 |
| 電話 | 082-962-0831 |
| FAX | 082-554-0846 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~土、祝 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~13:00・15:30~16:15 土祝長期10:00~16:15 |
| Eメール | kabocha.832@gmail.com |
| ホームページ | https://instagram.com/ninjin.kabocya__831?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
| 備考 | [送迎エリア]安佐南区・東区・西区・安佐北区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
主に重心のお子様を対象に、一人一人の個性を大切にし「楽しいな」「心地いいな」と感じていただける支援をします。医療的ケアや機能訓練以外にも感覚あそび、運動あそび、お散歩、季節ごとのイベントなど様々な活動をしています。 |
安佐北区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 児童デイサービス すてーじ |
|---|---|
| 住所 | 広島市安佐北区落合南1丁目5-11 |
| 電話 | 082-824-8967 |
| FAX | 082-824-8968 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 1人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~土(祝日は除く) |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 9:30~15:30 |
| Eメール | stage@rsc.jpn.com |
| ホームページ | http://rsc.jpn.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]東区・安佐南区・安佐北区 [入浴対応]あり [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所では看護師が常駐しており医療ケアの必要なお子様に対しては看護師が対応をしています。他には保育士、児童指導員、看護師、言語聴覚士などがおり連携を図りながらお子様、一人一人にあった支援を行っています。 また、3ヶ月に1度、外部からリトミック講師にも来てもらいリトミックや音楽遊びなども行っています。 |
| 事業所名 | 広島市北部こども療育センター 医療型児童発達支援センター わかば園 |
|---|---|
| 住所 | 広島市安佐北区可部南5-8-70 |
| 電話 | 082-814-5801 |
| FAX | 082-815-0541 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2人 |
| 定員 | 20人 |
| 対応方法 | 保護者同伴・本人のみ |
| 営業日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:15 |
| 活動時間 | 9:30~14:45 |
| ホームページ | http://www.hsfj.city.hiroshima.jp |
| 備考 | [送迎エリア]安佐南区・安佐北区 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]1人 |
| 主な活動 セールスポイント |
一人ひとりの子どもが、集団生活や社会的自立ができるように療育を行います。運動機能に課題のある子ども達が、一体化運営であるくすのき園と幅広い生活体験や交流の機会をもち、保護者と協力し合いながら発達の総合的な支援を進めていきます。 |
安芸区の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 児童発達支援事業所 れいんぼう |
|---|---|
| 住所 | 広島市安芸区瀬野西2-24-18 |
| 電話 | 082-516-8703 |
| FAX | 082-516-8679 |
| 送迎 | なし |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 | なし |
| 看護師配置 | 2人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 母子同伴・本人のみ |
| 営業日 | 火曜日~土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 9:40~11:20、14:20~16:00、16:20~18:00 |
| Eメール | c.minakuchi@rainbow-hiroshima.com |
| ホームページ | https://www.rainbow-hiroshima.com/ |
| 備考 | [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]1人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所は、障がいの種別を問わない児童発達支援事業所として1歳から入学前の利用者さまに対して、看護師、保育士がケアと療育の両面において柔軟に対応しています。ご利用者さまにとって楽しく、保護者さまにとりましても安心して過ごして頂ける場所となれるよう心がけています. |
| 事業所名 | 重症心身障がい児通所支援ハンズ |
|---|---|
| 住所 | 広島市安芸区船越南3丁目1-7 |
| 電話 | 082-554-8112 |
| FAX | 082-554-8113 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
※PTは週1回 |
| 看護師配置 | 1人(登録4名) |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月曜日〜土曜日 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~17:00 |
| Eメール | tetote.funakoshi@gmail.com |
| 備考 | [送迎エリア]南区・安芸区・安芸郡の一部 ※30分以上の場合は要相談 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
遊びや取り組みの中でその子らしさが出る、心の底から楽しいと思って笑う。そうした機会を創造し提供していきます。ちょっと疲れたなという時はゆっくりリラックスしてお家に帰る。そんな役割ももっています。 |
| 事業所名 | 重症児デイサービス りとるハンズ |
|---|---|
| 住所 | 広島市安芸区船越南2丁目5-20 サンシティ船越101 |
| 電話 | 082-847-2270 |
| FAX | 082-847-2261 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
※PTは週1回 |
| 看護師配置 | 1人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~土 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~17:00 |
| Eメール | tetote.funakoshi@gmail.com |
| 備考 | [送迎エリア]南区・安芸区・安芸郡の一部 ※30分以上の場合は要相談 [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
遊びや取り組みの中でその子らしさが出る、心の底から楽しいと思って笑う。そうした機会を創造し提供していきます。ちょっと疲れたなという時はゆっくりリラックスしてお家に帰る。そんな役割ももっています。 |
その他地域の児童発達支援事業所
| 事業所名 | 広島県立総合リハビリテーションセンター 在宅障害児(者)支援センター 児童発達支援センター わかくさ |
|---|---|
| 住所 | 東広島市西条町田口295-3 |
| 電話 | 082-425-1455 |
| FAX | 082-425-1094 |
| 送迎 | なし |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 1人 |
| 定員 | 10人 |
| 対応方法 | 本人のみ ※親子通園後、単独通園 |
| 営業日 | 月曜日~金曜日(祝祭日は除く) |
| 営業時間 | 9:00~16:45 |
| 活動時間 | 9:00~16:45 |
| Eメール | tuuen@hiroshima-wsc.jp |
| ホームページ | https://www.rehab-hiroshima.org |
| 備考 | [入浴対応]なし [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
療育活動と訓練、医療的ケア児の対応・延長利用サービスの提供 |
| 事業所名 | ひなたぼっこ廿日市 |
|---|---|
| 住所 | 広島県廿日市市佐方575-1 |
| 電話 | 0829-30-9013 |
| FAX | 0829-30-9014 |
| 送迎 | あり |
| 対応最小年齢 | 1歳 |
| 医療的ケア対応内容 |
|
| 機能訓練 |
|
| 看護師配置 | 2〜3人 |
| 定員 | 5人 |
| 対応方法 | 本人のみ |
| 営業日 | 月~土 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 活動時間 | 10:00~16:00 |
| Eメール | hinatabokko707@knd.biglobe.ne.jp |
| ホームページ | https://www.hinatabokko-hiroshima.com/ |
| 備考 | [送迎エリア]西区・佐伯区・廿日市・大竹市 [入浴対応]あり(汚染時のみ) [医療的ケア児等支援者養成研修受講者]0人 |
| 主な活動 セールスポイント |
当事業所はバリアフリーで日当たりがよく過ごしやすい環境です。主治医の先生や担当セラピスト様のご指示や助言のもと、各種訓練的な要素を活動に取り入れる工夫をいたします。季節の制作や遠足、視線入力装置を活用したゲームを通じて「できる」体験を増やし、楽しく活動しています。Instagramにて子どもたちが活動されている様子を発信中です。ぜひご覧ください。 |
掲載情報・各種アイコンについて
掲載可能の回答をいただいた事業所を掲載しています。利用相談やお問い合わせについては、各事業所にご連絡ください。また、受給者証をお持ちでない場合は、まずお近くの福祉事務所(区保健福祉課)までご相談くださいますようお願いいたします。
児童発達支援について
障害児通所支援の一つで、おもに小学校就学前の6歳までの障害のある子どもが通い、必要な支援を受けるための施設やサービスを総じて「児童発達支援」といいます。対象は以下の通りです。
- 未就学児
- おもに6歳までの未就学児
※放課後等デイサービスは就学児が対象
機能訓練の対応について
各事業所が対応している機能訓練の対応内容をアイコンで表示しています。詳細は以下の通りです。
- PT
- 理学療法士によるリハビリ
- OT
- 作業療法士によるリハビリ
- ST
- 言語聴覚士によるリハビリ
- Ns
- 看護師によるリハビリ
- 指導員
- 指導員によるリハビリ
医療的ケアについて
各事業所が対応している医療的ケア内容をアイコンで表示しています。詳細は以下の通りです。
- 経管栄養
- 胃ろう・腸ろう等注入管理
- 在宅酸素
- 在宅酸素管理、酸素の吸入
- 気切
- 気管切開部のケアや管理等
- 呼吸器
- 呼吸器等の医療機器の使用や指導
- 導尿
- 導尿
- 痰
- 痰吸引(鼻、口腔、気管切開部等)